ペニースケートボード
ペニー 22インチ (PENNY)
ペニー22インチサイズは別名PENNY(ペニー)と呼ばれています。センチ換算で約55.88cmです。
ペニー最初のオリジナルサイズ
最初のオリジナルである22インチのペニーのスケボーは、今やミニクルーザーの代名詞となっています。渋滞なんてものともせずに行きたい場所から場所へクルージングしながら、素早く簡単に、そして気持ち良く移動できます。
収納も便利
ペニー22インチ (PENNY)は、手軽で便利な移動手段を探しているスケーターに一番おすすめのサイズで、スケートしていない時にはバックパックなど(ペニーバックならパーフェクト)に収納出来ます。ノーマル状態ならデッキテープがザラザラしていないのでバッグや洋服も傷つけません。これらの事は、キッズスケーターや女の子、これから始める初心者スケーターにも人気がある要因です。
こんな人にもおすすめ
携帯に便利なサイズの移動手段を探している、ファッションコーデのアクセント、またはオシャレな彼氏・彼女へのギフト、自分や友達の子供への誕生日プレゼントなどを探しているなら、まさにペニー22インチ (PENNY)のスケボーはベストチョイスです。
22インチサイズは一番売れてるおすすめペニー
2011年に日本国内で販売を開始し、原宿を起点に爆発的に広がり、ミニクルーザーブームの火付け役となったのがペニースケートボード22インチ サイズです。
ペニー22インチの仕様
- デッキ全長:約56cm幅:先端部 約4cm、最太部 約15cm、最後部 約10cm素材:特殊プラスティックシングルキック
- トラック3インチ(約7.6cm)ブッシュ83A
- ウィール59mm 83A 特殊ウレタン
- ベアリングabec7素材:STEEL
- 総重量1.9kg
コンパクトなので持ち運びに便利な上、抜群の走行性能を持つペニー22インチクルーザー。特殊プラスティックデッキにより軽量かつ、程よいフレックス性も備え、乗り心地は抜群です。
ペニー22インチのコンパクト性
1.9kgとこれまでのスケートボードの約半分の軽さと、全長59cmで飛行機の機内にも持ち込みのできるサイズ。
日本では電車内への持ち込みや、バックパック(リュック)に取りつけての持ち運びのしやすさにより、10代~20代の若者層に圧倒的な支持を得ています。
また通常のスケートボードとちがい、デッキ表面にグリップテープ(滑り止め)がないため、バックや周りのものを傷つけることがないのも、通勤や通学に使用されるようになったペニーのおすすめポイントです。
ペニー22インチの走行性能
研究に研究を重ねて開発された特殊プラスティック製のデッキと、83Aの柔らかい特殊ゴム製のソフトウィールにより、荒れた路面でも大きな音もたてずスムースに進むことが出来ます。
トリックなどをするストリート用のハードウィールと異なり、その静粛性とひと蹴りで進む距離、速さは既存のクルーザースケートの中でも最上位に位置する滑走性能です。
ペニー22インチの利便性
コンパクトな22インチは、抜群の走行性能で通勤、通学、近所のコンビニまでの移動手段としての活用はもちろん、お出掛け先の公園、山、川、海などのアウトドアフィールドでのクルージングで真価を発揮します。
最近ではスケートボードとしてはもちろんのこと、使わないときには、お部屋のインテリアとしても愛用されています。22インチは、ほかのスケートボードと比べても小さく、場所もとらないので、玄関に置いてあっても、邪魔にならず、便利です。
大人だけでなく、お子様の外遊びでもペニーはお楽しみいただけます。
これまでのスケートボードと違いグリップテープがないことで座ったり、膝をついたりして滑っても、衣類を傷めず遊ぶことが出来るため小さなお子さんのいるヤングファミリ-層にもご愛用いただけるようになりました。
ペニー22インチの耐久性
従来のスケートボードは木製でしたが、ペニースケートボード22インチは特殊プラスチック素材のため、雨や日本特有の湿気に強く、木材のように湿気や乾燥で板が劣化することがありません。
またデッキのフレックス性から、折れたりする破損したりすることもほとんどなく、トラックやベアリング等の他パーツのメンテナンスをしっかり行ってさえいただければ、ウッドデッキに比べると数倍の寿命と言われています。
ペニー22インチのデザイン性
毎年新しいデザインが発表され、最新のトレンドをいち早く取り入れたグラフィックデザインと、カラフルな配色がペニーの魅力です。
またこれまでのスケートボードと異なりデッキ表面にグリップテープが貼られていないことで、デッキ両面ともにカラフルな配色な為、ストリートでのファッションアイコンとして、またインテリアとして購入される方も少なくありません。
常にトレンドの先端を行くペニーは、気鋭のアーティストやブランド、キャラクターとのコラボレーションアイテムを発表。ストリート、ファッション界でも常に注目される存在となっています。
-
ANDY DAVIS(アンディ デイビス/サーフアーティスト)
-
BURGER RECORDS(バーガー レコード/音楽レーベル)
-
CHRISTIAN HOSOI(クリスチャン ホソイ/レジェンドスケーター)
-
DON PENDELTON(ドン ペンドルトン/アーティスト)
-
MITCHELL KING(ミッチェル キング/アーティスト、シェイパー)
-
RASTACRAT(ラスタクラフト/アクセサリーブランド)
-
SIMPSONS(シンプソンズ/アニメ)
-
STARWARS(スター ウォーズ/映画)
-
THE CRITICAL SLIDE SOCIETY [TCSS](ザ クリティカル スライド ソサイエティ/アパレルブランド)
-
THE HUNDREDS(ハンドレッツ/ストリートブランド)
-
TONY HAWK(トニー ホーク/レジェンドスケーター)
-
TYLER SPANGLER(タイラー スプリンガー/アーティスト)